検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

Liquid electrode plasma optical emission spectrometry and its applicability to analysis of radioactive samples

Do, V. K.; 山本 昌彦; 田口 茂郎*; 久野 剛彦; 佐藤 宗一; 高村 禅*

no journal, , 

金属元素分析には導結合プラズマ発光分析装置(ICP-OES)が主に適用される。しかし、ICP-OESは装置自体が大型かつ冷却システムやアルゴンガスを必要とする装置であること、グローブボックス(GB)の中に設置した場合、メンテナンス等が課題とされてきた。本研究では、プラズマガスや冷却が不要で、発光分析装置の小型化に有効な液体電極プラズマ(LEP)に着目し、LEPに基づく発光を分光分析するLEP発光分光法(LEP-OES)の高放射性液体廃棄物(HALW)への適用を検討した。本報ではLEP-OESの適用がHALW中のCs, Sr, Na, K, Tc等の元素定量に有効であることを確認した。

口頭

Development of analytical methods for measurement of radioactive elements

佐藤 宗一; Do, V. K.; 古瀬 貴広

no journal, , 

As the consequence of the nuclear accident due to The Tohoku Earthquake and tsunamis, a vast area of Fukushima was contaminated by radioactive materials releasing from Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant (1F). Technical support for environmental restoration of Fukushima and decommissioning of 1F are the most important mission of Japan Atomic Energy Agency (JAEA). In this presentation, we outline Okuma Analysis and Research Center and our mission on technical development for analyzing rubble and wastes from the decommissioning of 1F. Novel analytical methods are being developed at the center for determining difficult to measure nuclides.

口頭

JAEA R&D in Fukushima

中山 真一; 深堀 智生

no journal, , 

日本原子力研究開発機構(JAEA)は国内唯一の総合的な原子力に関する研究開発機関として、東京電力福島第一原子力発電所事故後の環境回復および事故を起こした発電所の廃止措置のための技術的支援をしてきた。2011年の事故直後には、JAEAは環境除染のいろいろな方法の効果を調べるための除染モデル実証事業、および車両を使った走行サーベイ・無人ヘリを使った航空機サーベイなどによる広範囲の放射線測定を行った。このようなオフサイトの活動に加え、2015年からは、損傷した原子炉と汚染した発電所サイトの廃止措置のための研究開発、いわゆるオンサイトのための研究開発に乗り出した。この分野におけるJAEAの研究開発は、炉の解体および解体に携わる作業員の安全の確保を目的とした遠隔技術の開発や事故で発生した放射性廃棄物及び燃料デブリの分析・特性評価のための研究開発から、事故シナリオ解明のための研究や革新的な放射線検知技術の開発などの基盤的な研究開発まで広範囲に及んでいる。そしてまたJAEAはこれらの研究開発を行う設備も整備してきた。事故を起こした原子力発電所の廃止措置・環境回復は30年、40年と言った長期に亘ると予想され、そのための人材育成が不可欠である。JAEAの研究開発設備は、これらの長期に亘る廃止措置や環境回復に携わり、またそれらを次の世代に継承する人材を国内外に生み出すことが出来る場として活用可能である。

口頭

Non-energy applications of nuclear and radiation science in Japan; A Review

深堀 智生; 中山 真一

no journal, , 

日本は原子力によって大規模なエネルギーを供給しているが、それは、当然のことながら、さまざまな核科学・放射線科学およびそれらの関連技術に支えられている。講演では、日本における放射線利用の発展の歴史を振り返ったあと、現在の状況、つまり工業利用, 環境分野での利用, 医学治療, 計測, 農学での利用を紹介する。最後に、現在進行中の新しい技術について触れる。

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1